秋に抜け毛が増えた気がする、そのワケは?
あれ、最近抜け毛が多い気が・・・。という季節。
どの季節が多いのでしょうか?
可能性のひとつとして考えられるのが「秋」といわれてます。
でも、何でまた秋に抜け毛が多くなるのでしょうか?
髪が生え変わるの?夏から冬に季節が移るから?と思っていたのですが、どうやら違うようでして・・・・・
夏のダメージが秋に出てくる・・・・説
夏の強い日差しは、帽子や日傘で日差しをカットしないと、頭皮まで日焼けしてしまうそうです。
日焼けしてしまった頭皮は、素早くケアしてあげることが大切。そのまま放っておくと、地肌が受けたダメージが付近の毛根にまで影響してしまって、頭皮全体が弱ってしまうことに・・・・
そのダメージはじわじわと蓄積されて、秋に抜け毛が多くなってしまうということに・・・・・
夏の皮脂に毛穴がやられてしまっている・・・・説
夏って日差しだけじゃなくって、湿度もそうとうなものになります。本当にうだるような暑さ、イヤになってしまいますものね。
もう、たくさんの汗をかくこともありますね。そうするとどうなるかといいますと、毛穴から出てくるのって、汗だけじゃないんです。
「皮脂」 です。
皮脂は分泌されてどうなるかといいますと、毛穴にたまってしまいます。
清潔にしていないと、すぐに酸化してしまいます。
そうすると毛穴詰まりをおこしやすくなります。
毛穴がつまると髪が生えてくることを邪魔してしまうのです。元気な髪が生えにくくなったり、抜け毛の原因になるといわれています。
不摂生な生活が抜け毛を育んでいる・・・・説
暑~い夏は、食欲がなくなったり水分を摂りすぎたりして、食事のバランスが崩れがち。
美しい髪はバランスの良い食事も欠かせません。
食生活が崩れて・・・・秋の夜長にちょっと夜更かし♪
そうなりますと、睡眠時間も少なくなりがちで、生活リズムも崩れてしまいます。
生活リズムが崩れてしまいますと、髪の成長を妨げてしまったり、髪が生えてから自然に抜けるまでの毛髪のサイクルに異常をきたしてしまったりと
髪にとっては良いことがあんまりないんです。
抜け毛が多いときに気をつけておきたいこととは?
やっぱり髪はキレイにハリコシある状態を保ちたいものです。
抜け毛に気付いて「どうすれば・・・」となるよりは、あらかじめ対策を練っておきたいところ。
大事なことは
しっかりと皮脂を洗い流す。皮脂詰まりがおきないように。
これって、普通にシャンプーしているだけではなかなか難しいようなんです。
かといって、洗浄力が高いシャンプーを使っては、髪がギシギシです。
そんなときは、頭皮クレンジングがおすすめです。
出典:www.8341.jp
シャンプーの前に頭皮にスプレーしてマッサージしてすすぐだけで、
いつものシャンプーでは落ちにくい皮脂汚れがキレイに落ちるのだそうです。
出典:www.8341.jp
抜け毛が気になるときは、こういうヘアケアアイテムでしっかりケアしていきたいものですね。